第77回岩手芸術祭 映像フェスティバル
岩手県内で撮影された映像作品を上映します。
令和6年度のラインナップは、県内山間部で暮らす家族やその子供たちの姿を描いた二作品です。


日程
2025年 2月1日(土)13:00スタート(12:30開場)
会場
もりおか町家物語館 浜藤ホール(盛岡市鉈屋町10-8) TEL 019-654-2911
入場無料 [全席自由席]
定員80名(予約優先)
※お申込みが定員に達しましたので、ご予約の受付は終了いたしました。
上映作品
1、劇記録映画
「山かげに生きる人たち」(1961年)50分
監督:青山通春哉 企画:厚生省

きびしい自然と貧しさのために世の中から隔てられた僻地と呼ばれた地域。医療にも教育にも娯楽にも恵まれない中にありながら、きびしい生活とたたかい生きていく炭焼きの一家と地域の人々の暮らしを描く劇記録映画。約65年ほど前に岩手の山奥で現地ロケを行い撮影。地域の子どもたちも出演し好演している。当時の風景が見られる貴重な映像にもなっている。
2、ドキュメンタリー映画
「大きな家 〜タイマグラの森の子どもたち〜」(2009年)107分
監督・撮影:澄川嘉彦

記録映画「タイマグラばあちゃん」撮影のため、東京から岩手県 早池峰山のふもとの森に移住した澄川監督一家。都会から来た4歳と2歳の子が山で暮らしながら自然の中のさまざまな命と出会い触れ合い生きていく7年間を記録したドキュメンタリー映画。
澄川嘉彦(監督):1963年広島市生まれ。NHKディレクターを経て、2004年映画「タイマグラばあちゃん」を発表。フライブルグ国際映画祭・最優秀ドキュメンタリー賞など、様々な海外映画祭で受賞。
※途中休憩(10分)あり
お問合せ
NPO法人いわてアートサポートセンター
TEL 019-656-8145(平日9時〜18時)
メール info@iwate-arts.jp
※定員に達しましたので、ご予約の受付は終了いたしました。
主催:岩手県/岩手県文化振興事業団/岩手県芸術文化協会/
岩手日報社/IBC岩手放送/テレビ岩手/めんこいテレビ/岩手朝日テレビ/エフエム岩手
後援:盛岡市 NHK盛岡放送局 胆江日日新聞社 岩手日日新聞社
協賛:第39回国民文化祭・「清流の国ぎふ」協賛事業
岩手県政150周年記念事業
運営:岩手芸術祭実行委員会・いわて映像サロン
運営協力:NPO法人いわてアートサポートセンター