新着情報

最新のお知らせ。

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【2021年5月15日】「しあわせはこぶ旅 モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ in いわて」

【2021年5月15日】「しあわせはこぶ旅 モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ in いわて」

舞台「岬のマヨイガ 」に登場した「カッパ」や「ふったち」の人形が
巨大人形「モッコ 」と共に陸前高田を歩きます!

 

しあわせはこぶ旅

モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ in いわて
「東北復興」をテーマに、2021年5月から7月にかけて、東北各地と東京を舞台とした東京2020 NIPPONフェスティバルのプログラムです。この企画のために作られた巨大人形(モッコ)が東北各地を巡り、東北の人々からのメッセージを預かり、TOKYOを目指し旅を続けます。モッコが東北に根付く文化や、人々の思いを繋ぐロードストーリーを背景に新しい形の文化事業を展開します。
舞台「岬のマヨイガ 」の人形デザインを手掛けた沢則行さんが、
巨大人形「モッコ 」の人形デザイン設計・人形製作操演総指揮を担当しています。
沢則行さんからメッセージが届きました!
皆さん、
お元気ですか?
「岬のマヨイガ」でお世話になった沢です。

あのときの河童や狐や馬や猿の人形が、東北、岩手に戻って来ます!
オリパラのオフィシャルイヴェントで、巨大人形「モッコ」といっしょに(^o^)
どうか皆さんと再会できますように‥

5月15日岩手を皮切りに7月17日新宿御苑までツアが続きます:
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/events/nippon-festival/tohoku-mocco

観覧申し込みは、たとえば岩手だとココから:
https://mocco.tokyo2020.org/f/3700/jp-iwate

その場に集まって、おっきな人形をナマで観て、びっくりしてほしい。
そんなアクションがむずかしい世界になってます。

でも、ぼくらの気持ちは変わりません。
用心して、工夫して、いっしょに笑って、
東北の皆さんに「楽しかったね」って言いながら帰って欲しい。

そう思って毎日稽古してます(^o^)

沢 則行

東京2020 NIPPONフェスティバル
しあわせはこぶ旅
モッコが復興を歩む東北からTOKYOへ in いわて
【観覧申し込み受付中】 
日 時:2021年5月15日(土)
開 場:12時~/開演 13時~/終演 15時半(予定)
会 場:岩手県陸前高田市「高田松原津波復興記念公園」
(岩手県陸前高田市気仙町字土手影180番地)
出演者:箭内道彦 他
プログラム(実施コンテンツ):
・各種セレモニー
・巨大人形「モッコ」の操演
・東北六県PR ブース
・東北クリエーション
出演団体:
・岩手県立高田高等学校 書道部 [岩手県 陸前高田市]
・錦町虎舞 [岩手県釜石市]
・氷上共鳴会 氷上太鼓[岩手県 陸前高田市]
・千葉勝弘社中 [青森県 黒石市]
料 金:入場無料  [申込受付中]
※本プログラムは新型コロナウイルス感染症対策のため、事前申込制となります。
イベント詳細・アクセス・事前申し込み等は下記URLをご覧ください。
https://olympics.com/…/nippo…/details/tohoku-mocco-iwate
クリエイティブディレクター・総合演出:箭内道彦
メディカルディレクター(新型コロナウイルス感染症対策):忽那賢志
人形デザイン設計・人形製作操演総指揮:沢則行
命名「モッコ 」:宮藤官九郎
ベースデザイン・世界観:荒井良二
「モッコ の物語」作者:又吉直樹
「モッコ の物語」朗読・「とうほくの幸」歌唱:石川さゆり
「とうほくの幸」歌唱:Tokyo Tanaka (MAN WITH A MISSION)
「とうほくの幸」ラップ:Mummy-D(ライムスター)
「とうほくの幸」編曲&プロデュース:亀田 誠治
協 力:東京藝術大学(演奏・録音)
主 催:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

お知らせ

お知らせ一覧