イベント情報

人、地域、アートをつなぐ。​

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 【特別事業】子供たちの伝統文化・芸術体験
  4. 【11月23日~27日】子供たちの和の文化祭 in 盛岡

【11月23日~27日】子供たちの和の文化祭 in 盛岡

子供たちの伝統文化の体験事業

「子供たちの和の文化祭2022 in 盛岡」

7月から5か月間実施した「伝統文化子ども教室」の8つの教室で学んだ成果を報告しあう合同発表会を開催いたします。
教室に参加した子どもたちが、各ジャンルの指導者のもと、練習を重ねて習得した技を感性豊かに表現・披露する姿を乞うご期待ください。


ぜひ、ご来場ください!


終了しました

  • 【全日】展示発表
  • 【11月26日(土)】舞台発表
  • 【11月27日(日)】茶席披露

【令和4年11月23日(水・祝)~27日(日)】展示発表<日本画><書道><工芸><華道>

【11月23日(水/祝)~11月27日(日)】
会場:もりおか町家物語館 大正蔵2階「時空の展示室」
展示時間:11月23日(水/祝) 10:00~18:00
     11月24日(木)    10:00~18:00
     11月25日(金)    10:00~18:00
     11月26日(土)    10:00~18:00
     11月27日(日)    10:00~16:00

展示内容 会場/日時

日本画

指導:花立ゆかり/岩手県日本画協会理事

子供たちが挑戦した日本画の作品を展示します。
日本画の絵具に親しんで描いた作品と、
揉み紙という技法で描いた作品を発表します。
子供たちならではの自由な感性をお楽しみください。

大正蔵2階展示室

11月23日(水)
~27日(日)

書道

指導:久保田陽子(紫苑)/岩手大学人文社会学科部准教授

伝えたい言葉、表したい気持ちを形(字)にして
大きな紙に書いてみました。
子供たちの心のこもった筆づかいをご覧ください。

大正蔵2階展示室

11月23日(水)
~27日(日)

工芸

指導:柴田禮子/しばた工芸

子供たちの作った南部鈴竹編み細工の作品を展示します。
材料の竹ヒゴを作り、時間をっかけて基礎部分の底上げから
六つ目模様に編み上げた唯一無二の作品を、ぜひご覧ください。

大正蔵2階展示室

11月23日(水)
~27日(日)

華道

指導:大村眞鏡/龍生派家元一級教授

子供たちによる《いけばな》作品を展示いたします。
基本のいけ方を学んだ後、自由な発想でそれぞれが花と向き合いました。
その成果をご覧ください。

大正蔵2階展示室

11月26日(土)
~27日(日)

【令和4年11月26日(土)】舞台発表<江戸糸あやつり人形芝居><和楽器(民謡)><邦舞>

【11月26日(土)
会場:もりおか町家物語館 浜藤ホール
開場 13:30
|開演 14:00~15:30

開演 14:00 ※開場は13:30から
江戸糸あやつり人形 【人形操作指導】 13代目結城孫三郎、両川船遊、結城育子、他 / 結城座
【脚本・演出】 藤原正教
【演目】 「空飛ぶ舟」
387年の歴史がある江戸糸あやつり人形「結城座」の指導を受けた子供たちが岩手の民話「空飛ぶ舟」を上演します。
セリフを覚え、舞台セットを作り、参加者全員が力を合わせ作り上げた作品です。
これを機に、盛岡での子供人形劇団設立を目指します。
和楽器(民話) 【指導】 藤沢東清、三上紀子、山上衛 / 岩手県民謡協会

三味線と笛で童謡の「チュウリップ」の演奏に挑戦します。
和楽器演奏にとって大切な音の出し方から、がんばって練習を積み重ねた子供たちの姿をご覧ください。

邦舞 【指導】よう子さん、富勇さん / 盛岡芸妓

幡街芸者衆の温習会の演目「岩手をどり」を上演いたします。
日本舞踊初体験の子もお稽古に励んでくれました。
明治時代から受け継がれた、古風ながらも華やかな踊りをご覧ください。

【令和4年11月27日(日)】茶席披露<茶道>

【11月27日(日)
会場:もりおか町家物語館 母屋2階和室

午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:30~15:00


午前と午後の2回に分けて、各回子供たちによるお茶席です。
お稽古を続けてきた子供たちが、お客様へお菓子とお抹茶でおもてなしをします。
お客様の皆様、どうぞお楽しみください。

指導:赤沢宗千 / 表千家不審菴地方教授、一般社団法人表千家同門会岩手県支部元幹事
髙橋宗翠 / 表千家不審菴地方教授、一般社団法人表千家同門会岩手県支部元幹事

※各回先着40名となっています。
もりおか町家物語館・母屋受付で、11月23日より整理券を配布します。

【お問合せ】

いわてアートサポートセンター 風のスタジオ(平日9:30〜17:30)
TEL:019‐604-9020
Mail:kodomobunka@iwate-arts.jp

※11/26-27に関するお問合せ先
TEL:080‐6926‐9547

 

主催 / 文化庁、伝統文化をつなぐ岩手・盛岡実行委員会、NPO法人いわてアートサポートセンター(運営事務局)
共催 / 岩手県、岩手県教育委員会、盛岡市、盛岡市教育委員会
後援 / 岩手日報社、朝日新聞盛岡総局、読売新聞盛岡支局、毎日新聞盛岡支局、産経新聞盛岡支局、盛岡タイムス社、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、盛岡芸術協会(順不同)

関連記事