2月 04 2022 イベント情報 【終了】緑ヶ丘 伝統文化体験教室「茶道教室・華道教室」 子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業 伝統文化体験教室「茶道教室・華道教室」 次代を担う子供たちへ、伝統文化、生活文化及び国民娯楽の関係団等が一体となって、民俗芸能、工芸技術、邦楽、日本舞踊、茶道、華道、食文化、囲碁、将棋などの伝統文化を体験・修得できる機会を設けることにより、新型コロナウイルスの感染拡大によって、伝統文化等の体験機会が失われた子供たちの体験・修得の機会を早急に回復することを目的としています。 伝統文化とは、長い年月を重ね、原型をとどめながら受け継がれてきた文化や芸能のことです。 ぜひこの機会に、お茶作法や花の生け方を楽しく学んでみませんか? ↑クリックで拡大・詳細を表示します ※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を施して実施しますが、状況によっては、急遽中止となる場合がありますので、ご了承ください。 ◆日時:11月30日(火) 14:00~15:30 ◆会場:緑ヶ丘児童・老人福祉センター 2階 ◆ジャンル:【茶道】お茶作法の体験教室 【華道】生け花の体験教室 ◆持ち物:【茶道】足袋または靴下 ◆定員:計15名 【茶道】10名 【華道】5名 ◆申込締切:11月18日(木)まで(先着順受付) 茶道講師:赤沢宗千 表千家不審庵地方教授、一般社団法人表千家同門会岩手県支部幹事(平成20年4月~平成26年3月) 茶道講師:髙橋宗翠 表千家不審庵地方教授、一般社団法人表千家同門会岩手県支部幹事(平成14年4月~平成26年3月) 華道講師:大村眞鏡 龍生派家元一級教授、龍生派盛岡支部支部長、岩手華道協会役員、(公益社団法人)日本いけばな芸術協会正会員 華道講師:瀬川香寿 龍生派家元一級教授、龍生派盛岡支部理事 <<お問い合わせ・申し込み先>> 担当:児童厚生員 盛合・栗澤 TEL :661-8236 <<注 意>> 参加の際はマスクの着用と手指の消毒をお願いします。また、検温をさせていただきます。 主催/文化庁、伝統文化をつなぐ岩手・盛岡実行委員会、NPO法人いわてアートサポートセンター Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it イベント情報伝統文化派遣事業2021 【終了】葛巻町 伝統文化体験教室「... 【12/24-25】語りの芸術祭 ...